kbDoc

このサイトはkbDocで作成しました

kbDocの特徴

ネットワークで共有する
アイデアプロセッサです

HTMの知識は必要ありません
コンテンツを作成する人は、内容に集中できます


知識ベースを構築します
業務知識や関連文書はデーターベースに一元化して活用できます
会議資料、計画書・報告書は、相互リンクを保持している事が大切です


サイトを構築できます
ツリー構造を基に、Webサイトを構築できます。配色・ロゴ等のデザインや、サイトのメンテナンスからFTPへの同期まで、操作は簡単です

EPubに出力できます
電子書籍に出力すれば、iPad等のリーダーで読むことができます
社内通達・社内報・業務運用マニュアル等で、Epub書籍は今後利用度が高まります


ノード単位で入出力できます
各文書は固有のIDを持っています。ノード単位でエクスポート・インポートを複数回行っても、二重化しないでマージされますので、分散しての作業が可能です

kbDocの利用

会社の業務マニュアル

複数の部門で並行してページを作成できます
多重参照が可能なので、文書を二重化させないで、対象者別のマニュアルを作成する事ができます


業務知識・製品知識
より専門的な部分は、取引先等で作成してもらいマージする事もできます
製作コストも抑えられ、内容が風化せず、最新の状態を維持できます


自社サイト、又は追加部分
既にサイトをお持ちの場合でも、より詳細な追加ページを自社で作成する事で、経費を抑え、修正が即時に対応できるようになります
新規にサイトを開く場合でも、ある程度自社努力でコンテンツの骨子を作成してから、純粋にデザイン部分だけ外注すると、工数もコストの抑える事ができます


地域振興マップ作り
ホテルの施設案内だけではなく、散策コースや、史跡・自然・暮らし・産業等、多くの人の協力で、地域全体のコンテンツを作る事ができます

趣味のガイドブック
サイクリング、山歩き、釣りなどエコなスポーツの輪を広げるガイドブックをEpubで作成して情報交換できます

個人で使用
自分の考え等を、文書で表現する能力は、会話能力やプレゼンテーションの能力も向上させます
特に学生の方にお勧めです


kbDocのお求め

      kbDocはシェアウェアです
      \4,500(1ライセンス) です
      Vectorでお求めになれます

  導入サポートも行っています
title

操作全般

ここでは、基本的な設定や、操作全般にかかわる点について補足説明します
設定と初期値
ユーザーの環境設定です    設定と初期値
更新確認等
初期値は、画像が更新されて閉じる時に更新の確認を行います
変更画像を閉じる時に更新確認・変更画像を閉じる時も確認等はしない・変更画像を閉じる時には自動的に更新するから選択できます
表示
[image]
操作画面のサイズより大きな画像を扱う場合には、操作画面に収まるサイズで表示してある方が、操作はしやすくなります
表示サイズは、・スケール・実寸・横合わせ・縦合わせ・ストレッチから選択できます
スケールを指定するとその操作画面に合わせて、縦横比は変えずに縮小表示されます
マウスドラッグ
[image]
一般的な画像編集のアプリケーションでは、トリミング等を行う際に、範囲選択の開始のボタンを押してから範囲を指定します。
しかし、画像の補正・整形が主業務の場合は、最初からその状態 (つまり、マウスドラッグで矩形指定)となっていた方が、効率的です
マウスドラッグの操作は・矩形選択 <規定値>・位置移動・拡大縮小から選択できます
サムネイル
画像ファイルはリストとサムネイルといずれかを選ぶ事ができます
サムネイル表示の場合の列・行数と画像サイズを指定できます
ただし、通常の表示とは別に、大きなサムネイルから選択というメニューもあるので
普段はリスト表示にしておいて、必要な時だけサムネイルにした方が良いです

サムネイルは複数のサイズを指定でき、その情報は保存され次回表示する為に使用します。
その為、画像フォルダ毎に複数のサムネイルファイルが存在すると、雑然としてしまうのでこれを特定のフォルダに格納する事ができます

この場合に、画像ファイルを含むフォルダだけ削除されサムネイルだけ残る事があるので
メニューから「不要なサムネイルの削除」で一括削除できます
スキャンソースの指定
スキャナで画像を読み込む時の、スキャナを指定します
「送る」にショートカット作成
画像ファイルは、目的に応じてアプリケーションを使い分ける事が多いと思います
拡張子からの関連づけだと、一つのアプリケーションに限定されてしまうので、SendoToへの登録をお勧めします   
「送る」 SendTo
ファイル操作( 他のツールから呼ばれた場合)
pcEdAは、他のツール(主に文書を扱う rtDoc rtHtm kbDoc 等)から文書中に画像を挿入する時などに、呼び出して使う事ができます この場合は画像又は、選択した範囲を画像として取り込む指示のメニューが追加されます
取込
現在の選択範囲の画像を取り込んで終了
画像を取り込んで終了
画像を取り込んで終了(256色指定)
画像は取り込まず閉じる
ファイル操作
ファイルを開く・読込・保存・利用等の操作です  ファイル操作
ファイルを開く
扱うファイル形式は
BMP・JPG・TIF・PCX・FPX・PNG・GIF・JP2・JPC・J2K・WMF・EMF・DXF・SVG・SFC等ですが、
WMF等のベクタイメージファイルでは、加工等に制約があります
一般的に使われるのは、BMP,JPG,GIF,PNG 
画像ファイル
スキャナから読込み
スキャナーから、画像を取り込む時の指示です
保存
上書き保存
名前を付けて保存
別名保存(詳細指定)
サブフォームを開く
独立した画像編集の画面を開きます
複写して新規
既存の画像を補正して、別のファイルとしてとっておきたい時に指定します
印刷設定・印刷
直接印刷する場合の指定です
画像を添付してメール
現在の画像を添付ファイルとして送信したい場合に使用します
現在作業中のファイルを作業ファイルとして保存した後に、Windows Mail / OutLookExpress等で、アカウントの設定がされている場合に、ダイアログが表示されます
ファイル情報
現在のファイルの属性を表示します 内容はクリップボードにテキストで貼り付けられます
フォルダの表示(ツリー)
ツリーの表示
フォルダ内のファイルリストを リスト表示・サムネイルで表示するか、非表示か選択できます
フォルダの参照
フォルダのツリー表示のルートを指定します
画像フォルダ
画像ファイルを格納しているフォルダを複数登録しておく事ができます
この登録している画像フォルダを指定すると、そのフォルダがツリー表示のルートとなります
作業フォルダは、プログラムがインストールされたフォルダの直下の \Wrkです
補正・加工したファイルを一時的に保管します (候補画像から絞り込む時などに使用)
大きなサムネイルから選択
現在のフォルダ内の画像は、左下にリスト又はサムネイルで表示されますが、より大きな画像で表示して、選択したい場合に、「大きなサムネイルから選択」を指定します
独立した画面で、画像の列数・行数サイズ等を指定したサムネイルを表示させて、そこから画像を選択する事ができます
エクスプローラーで開く
現在のフォルダをエクスプローラーで開く
作業フォルダをエクスプローラーで開く
アンドゥ(編集の取消)
画像の補正・加工等を行った後で、一つ前の状態に戻す指示です  アンドゥ(編集の取消)
アンドゥ(編集の取消)
一つ前の状態に戻します。
右クリックで、メニューを出して、編集を一つ戻すをクリック・上のツールボックスの戻るボタンを押す又は、Ctrl+Z (コントロールキーを押しながら Z)で指定して下さい 
アンドゥーの戻れる回数の限界はありません
ただし、補正や効果などの指定の場合は一つの段階毎になります
例えば、詳細指定で明度を指定する場合、Drawボタンを押した状態にしておくと、スライダーの値を変える度に再表示されますが、その度にアンドゥがセットされる訳ではありません
読込時に戻す
ファイルを、読み込んだ時の、そのままの状態に戻す場合は、プルダウンメニューから、読込時に戻すを指定して下さい
アンドゥ(ツールバー使用時)
ツールバーでの作業を行った後で、一つ前の状態に戻す指示です  アンドゥ(ツールバー使用時)
ツールバー使用時のアンドゥ
ツールバーでの作業時には、右クリックでの、「取消」の場合は、ツールバーでの操作一つ毎に、戻ります。一方、プルダウンの編集を一つ戻すの処理の場合は、ツールバーでの処理に入る前の段階に戻ります
回数制限
ツールバー使用時のアンドゥは10回までです
クリップボードを使った操作
クリップボードにコピー
範囲が指定されている場合は、その範囲でトリミングした画像をクリップボードに貼り付けます
範囲が指定されていない場合は、現在の画像全体をクリップボードに貼り付けます
クリップボードから新規
クリップボードに画像データーが格納されている場合に、新規画像として取り込みます
クリップボードのデーターがメタ画像の場合、ラスタ画像に変換しますが、その時の画像サイズを指定できます  
ベクタ画像の貼り付け

範囲登録(詳細)
トリミング・リサイズ等で指定する矩形を登録しておくことができます  範囲登録(詳細)
選択・切取サイズの登録
選択・切取りサイズの呼び出しと、追加・修正登録は、右クリックのメニューから「選択範囲」を指定します。すでに、範囲が登録してある場合は、ポップアップに示されています
追加・修正・削除を行う場合は、範囲の登録を指定して下さい
修正と削除
左のリストボックスから選んで、値を直して 修正ボタンを押して下さい
削除 : 左のリストボックスから選んで、削除ボタンを押して下さい
補正・効果の詳細指定
補正・効果の詳細指定時の共通の操作です  補正・効果の詳細指定
補正・効果の詳細指定
画像の補正や効果の処理では、値をセットしたり、レベルの値を変えるたびに、指定に対応した画像を再表示します
Drawボタンの機能
例えば、スプライン補正で、値をセットして Drawボタンを押すと、その設定で処理された画像が下に表示されます。この時、ボタンは押されたままの状態なので、値をセットする度に、プレビュー画像が更新されます
プレビューの表示
実寸とスケールから選択します 全体を見たい場合はスケールを、部分でよいから縮小しないで見たい場合は実寸を指定して下さい
処理対象範囲
範囲を指定している場合は、補正・効果の処理対象が、その内側か、その外側かを指定して下さい
画面編集の補足
画像編集の機能の補足説明です   画像編集の補足
解像度
解像度とは、画像を画面に表示又は、印刷する時にどの位の情報量を送るかという設定です
画像と解像度
ズーム
ズームを設定して拡大表示をします 尚、ズームを指定した場合は実寸表示となります
拡大表示とパンウィンドウ
画像エディタの登録
画像処理でいくつかのアプリケーションを目的毎に切り分けて使っている人は、画像エディタに登録して下さい。 登録されているアプリケーションを起動して、現在の画像を開きます
パンウィンドウの表示
大きい画像を実寸表示で操作をする場合(縮小表示はしないで、部分的な補正等を行うような時)にはパンウィンドウを使うと、全体の中での、現在表示・編集中の画像の位置などがわかりやすくなります


前のページへ     このページの先頭へ     次のページへ