このサイトはkbDocで作成しました |
|
ネットワークで共有する アイデアプロセッサです HTMの知識は必要ありません コンテンツを作成する人は、内容に集中できます |
知識ベースを構築します 業務知識や関連文書はデーターベースに一元化して活用できます 会議資料、計画書・報告書は、相互リンクを保持している事が大切です |
サイトを構築できます ツリー構造を基に、Webサイトを構築できます。配色・ロゴ等のデザインや、サイトのメンテナンスからFTPへの同期まで、操作は簡単です |
EPubに出力できます 電子書籍に出力すれば、iPad等のリーダーで読むことができます 社内通達・社内報・業務運用マニュアル等で、Epub書籍は今後利用度が高まります |
ノード単位で入出力できます 各文書は固有のIDを持っています。ノード単位でエクスポート・インポートを複数回行っても、二重化しないでマージされますので、分散しての作業が可能です |
|
(株)サークルでは、導入サポードを行っています 現在Webサイトをお持ちでない方は、Webスペースを確保して、ファイル転送の設定をするのは、少し難しく感じられると思います。 Webスペースは、現在契約しているプロバイダーのサービスを利用するのが一番良いでしょう 次に、データーベースですが、文書入力するPCが2~3台であれば、アクセスで十分です それ以上であればMSDE (SQL Server の無償で提供されるバージョンです)から初めても良いでしょう |
個人でご利用 1台のPCにインストールして、データーベースはアクセスを使用します FTP等の環境設定と、簡単なレッスンを行います pcEdA を使った画像の操作と、実際にロゴ画像と、タイトル画像を作成し、テンプレートファイルを作り、FTPに転送するまでを行います |
法人でご利用 文書入力を行うPCに、kbDocをインストールします データーベースの環境設定と、Webスペースの設定を行います 必要に応じて、読込専用のPCに kbDcRをインストールします(これはライセンスフリーです) 集合で、簡単なレッスンを行います |
Vista以降、プログラムの実行ファイル(.exe)の置き場 (一般的には Program Files\)と、そのプログラムが使用するデーターは別の置き場とするのが、推奨となりました
これは、Program Files等の内容を勝手に書き換えさせないようにして、PC全体を安全にするための方法です UACとデーター kbDocのユーザーデーターフォルダ
UserData.iniで特に指定が無い場合は、ユーザーのアプリケーションデーター内に作成されます
特に指定が無い場合は、文書データーベースは、このユーザーデーターフォルダ内の \Dbsに作成されます (SQL Server等での運用の場合は、このフォルダに UDL(Microsoft データーリンクファイル)を置いてください このDbsと同列に ePub Htm Site Wrkのフォルダが作成されます Epub |
ePubのフォルダ
文書データーベースから、ePubを出力指定すると、このePubのフォルダに、指定したファイル名の*.epubが作成されます
その直下の各文書データーベース名のフォルダに、ePubを作成する元のファイルが保管されています ePubファイルは、そのファイル単一で完結しています (元の *.xhtml等は確認用の控えです) 直接、*.xhtml等を修正して、ePubを再出力する場合は、この文書名のフォルダ以下を Epubの既定の方法でZip圧縮して下さい |
Htmのフォルダ
文書データーベース(部分又は全体)を、Htm出力する方法は3つあります
1.一括のメニューから、Htm出力 (フレームを使用する)を指定 2.一括のメニューから、Htm出力 (フレームを使用しない、ツリー形式のメニュー)を指定 3.Webのメニューから、更新又は同期で出力 1と2の場合は Htmのフォルダに作成されます Htm出力で出力した、HTMは比較的分かりやすい構造です 3の場合は Webのフォルダに作成されます |
Siteのフォルダ
Webメニューから、出力されたコンテンツが文書データーベースごとのフォルダに格納されています
このフォルダ内をFTPで転送して下さい |
Wrkのフォルダ
作業用のファイルが残っています プレビューで作成したHtm等
削除して問題ありません |