このサイトはkbDocで作成しました |
|
ネットワークで共有する アイデアプロセッサです HTMの知識は必要ありません コンテンツを作成する人は、内容に集中できます |
知識ベースを構築します 業務知識や関連文書はデーターベースに一元化して活用できます 会議資料、計画書・報告書は、相互リンクを保持している事が大切です |
サイトを構築できます ツリー構造を基に、Webサイトを構築できます。配色・ロゴ等のデザインや、サイトのメンテナンスからFTPへの同期まで、操作は簡単です |
EPubに出力できます 電子書籍に出力すれば、iPad等のリーダーで読むことができます 社内通達・社内報・業務運用マニュアル等で、Epub書籍は今後利用度が高まります |
ノード単位で入出力できます 各文書は固有のIDを持っています。ノード単位でエクスポート・インポートを複数回行っても、二重化しないでマージされますので、分散しての作業が可能です |
|
(株)サークルでは、導入サポードを行っています 現在Webサイトをお持ちでない方は、Webスペースを確保して、ファイル転送の設定をするのは、少し難しく感じられると思います。 Webスペースは、現在契約しているプロバイダーのサービスを利用するのが一番良いでしょう 次に、データーベースですが、文書入力するPCが2~3台であれば、アクセスで十分です それ以上であればMSDE (SQL Server の無償で提供されるバージョンです)から初めても良いでしょう |
個人でご利用 1台のPCにインストールして、データーベースはアクセスを使用します FTP等の環境設定と、簡単なレッスンを行います pcEdA を使った画像の操作と、実際にロゴ画像と、タイトル画像を作成し、テンプレートファイルを作り、FTPに転送するまでを行います |
法人でご利用 文書入力を行うPCに、kbDocをインストールします データーベースの環境設定と、Webスペースの設定を行います 必要に応じて、読込専用のPCに kbDcRをインストールします(これはライセンスフリーです) 集合で、簡単なレッスンを行います |
文書データーベースはツリー構造にページが構成されています このツリー構造が、Web出力時のナビゲーションメニューの構造と、Epupやワード一括出力時の目次に対応しています 多重参照に対応しているので、文書とページは同一ではありません (一つの文書が複数のページで使用される場合があります) 多重参照 エクスプローラーのフォルダとファイルの操作と似ていますが、ページには順番があります(目次) 左の図は、Epub出力での目次部分です |
新規ページ 現在のページの前・次・下に新規ページを追加します 尚、次に新規ページを追加は、F9(ファンクション)からも呼び出せます ページ追加 移動 現在のページを前・後に移動させます(目次の順番) 前が上に移動 後ろが下に移動です |
切り取り・コピー・貼り付け
多重参照に対応しているので、エクスプローラー等のカット & ペーストとは操作が異なります 切り取り・コピーを指定すると、貼り付けの下位のメニューに追加されます(積み重なっていきます) 又、切り取ったページを貼り付けても、貼り付けのメニューからは消えません 例えば、昇降機の安全確認と操作説明のページをコピーして、庶務部と施設担当のマニュアルにリンクを貼り付けるといった操作がある為です ドラッグ&ドローには対応していません。(ページの前後関係とかの指定も必要な為です) 事前に切り取り・コピーの処理をしていなくても、貼り付け・既存ページを参照(リンク)を指定する事もできます |
現在の文書を複写して次に挿入
業務運用マニュアル等を作成していると、現在の文書を複写して、次の新規ページに貼り付けた方が簡単という場合があります このような場合は、この「現在の文書を複写して次に挿入」を指定して下さい |
一括(複写・移動・削除)
複写・移動・削除の一括指定です 一括複写とリンク 例えば、経理部の「金券取り扱いマニュアル」を元に、販売部の「金券取り扱いマニュアル」を作成する場合に、経理部の「金券取り扱いマニュアル」の目次の一部は専門的なので販売部には不要という場合があります。 このような場合に、一括でリンクを作成する事ができます リンクでページを作成した場合は、文書自体は同一です。 複写して文書自体を変更したい場合は、複写(新規)を指定して下さい この場合、複写(新規)の場合、下位のノードのリンクを生成するに、チェックを入れると、下位リンクを生成します 複写元の直下の文書は、目的に応じて変更が必要だが、その下位はその説明である事が多いので、下位のリンクも一括で生成して、後に不要なリンクを削除すると、効率的です |
既存のページの文書を複写
既に登録されているページの文書を、現在のページに貼り付ける場合に指定します 現在のページが「新規ページ」でない場合には、内容が上書きされてしまいます 既存のページを部分的に複写して、現在の文書に貼り付けたい場合は、編集・他のページを参照を指定して下さい |
kbDocでHtmを生成した後に、直接編集をしている場合、例えばフォームを挿入しているような場合に、一括処理で上書きされるのを防ぐ為に、Htmの保護を指定できます 非出力ノードの指定をすると、サイト・HTM一括・Epub一括出力の対象外となります (社内の掲示として使用します このノード以下は公開されません) |
現在のページへタグ参照しているページ
現在のページへタグが貼られている他のページをリストアップします ページを削除したときに、リンク先が存在しないタグが発生してしまうので確認の為ですが、タグ参照されているページを削除する時には確認のメッセージが表示されます 下の左上の図が、タグ参照されているページを確認しているところ、右下が削除時の確認メッセージです |
逆引き
逆引は、文字列を指定して全文検索を行い、該当する文章のツリーを逆展開していきます 例えば、文書データーベースを業務改善で利用している場合に、「会議」について言及している文書をリストアップして、指定した文書を大分類に向け展開します (表示位置・サイズは指定・変更できます) |
独立した編集フォームを開く
現在の編集状態はそのままで、別途、編集画面を開きます 例えば、在庫管理を編集中に、このページはそのままで、別画面で、「在庫予測の計算方法」のページを作る事ができます |