kbDoc

このサイトはkbDocで作成しました

kbDocの特徴

ネットワークで共有する
アイデアプロセッサです

HTMの知識は必要ありません
コンテンツを作成する人は、内容に集中できます


知識ベースを構築します
業務知識や関連文書はデーターベースに一元化して活用できます
会議資料、計画書・報告書は、相互リンクを保持している事が大切です


サイトを構築できます
ツリー構造を基に、Webサイトを構築できます。配色・ロゴ等のデザインや、サイトのメンテナンスからFTPへの同期まで、操作は簡単です

EPubに出力できます
電子書籍に出力すれば、iPad等のリーダーで読むことができます
社内通達・社内報・業務運用マニュアル等で、Epub書籍は今後利用度が高まります


ノード単位で入出力できます
各文書は固有のIDを持っています。ノード単位でエクスポート・インポートを複数回行っても、二重化しないでマージされますので、分散しての作業が可能です

導入サポート致します

(株)サークルでは、導入サポードを行っています

現在Webサイトをお持ちでない方は、Webスペースを確保して、ファイル転送の設定をするのは、少し難しく感じられると思います。
Webスペースは、現在契約しているプロバイダーのサービスを利用するのが一番良いでしょう
次に、データーベースですが、文書入力するPCが2~3台であれば、アクセスで十分です
それ以上であればMSDE (SQL Server の無償で提供されるバージョンです)から初めても良いでしょう


個人でご利用
1台のPCにインストールして、データーベースはアクセスを使用します
FTP等の環境設定と、簡単なレッスンを行います
pcEdA を使った画像の操作と、実際にロゴ画像と、タイトル画像を作成し、テンプレートファイルを作り、FTPに転送するまでを行います


法人でご利用
文書入力を行うPCに、kbDocをインストールします
データーベースの環境設定と、Webスペースの設定を行います
必要に応じて、読込専用のPCに kbDcRをインストールします(これはライセンスフリーです)
集合で、簡単なレッスンを行います


title

HTM出力の形式

ナリッジから一括で、HTMを出力する事ができますが、用途に応じて3つの選択があります
HTM一括出力で、フレームを使ったページ
フレームを使用したページは、過去の悪しき習慣のように言われていますが、社内で閲覧する目的であれば、ページの追加や修正などが分かりやすいという、利点があります
HTM一括出力で、ツリー形式のメニューを使ったページ
フレームは使用せずに、個々のページにツリー形式のナビゲーションをつけたページを生成します
SEO 対策で、フレーム使用した場合より有利です
見出し等のスタイルは、このkbDocで指定した物が、そのまま反映されます
見出しやナビゲーションにスタイルシートのテクニックは用いないので、すっきりした印象で、時間をかける必要がないというメリットがあります
ただし、階層が深い場合には適していません(ナビゲーションのツリーの幅が広くなってしまいます 階層は3段以内が適当)
又、デザイン処理でのインパクトは弱くなります  (社内サイトが別途存在していて、その詳細部分としての利用)

HTM出力(フレームは使用しない)で生成したページの見本

[image]

サイトへの出力で、外部CSSを使用したページ
文書データーベース全体で統一している見出し・本文や、ナビゲーションのメニューなどのデザイン処理部分を外部のCSS(スタイルシート)を利用しています。
配色や、ロゴ・タイトル画像をしていしたテンプレートを作成して、それをベースに個々のページを生成します
テンプレートは、文書のグループで複数用意すれば、配色やロゴが異なったページを生成します
(CSSのデザイン部分だけを、デザイン会社に外注すると見栄えも良く、コストも維持費も抑えられます)

ページ数が多い場合、ネットワークで共同で構築する場合は、3番目のWebサイトへの出力を使用して下さい
サイト全体をメンテナンスする機能があります (同期を実行 リンクを確認する 不要ファイルを調べる等)
ナビゲーションメニューが、トップとレフトとパン屑リストで構成されていて、階層が深くても分かりやすい
パブリッシュ権限を設定できます(権限を持つPCからしか、Web出力できない PC内のファイルへのリンクも権限を持つPCだけ)

サイト出力で生成したページの見本

[image]

前のページへ     このページの先頭へ     次のページへ