kbDoc

このサイトはkbDocで作成しました

kbDocの特徴

ネットワークで共有する
アイデアプロセッサです

HTMの知識は必要ありません
コンテンツを作成する人は、内容に集中できます


知識ベースを構築します
業務知識や関連文書はデーターベースに一元化して活用できます
会議資料、計画書・報告書は、相互リンクを保持している事が大切です


サイトを構築できます
ツリー構造を基に、Webサイトを構築できます。配色・ロゴ等のデザインや、サイトのメンテナンスからFTPへの同期まで、操作は簡単です

EPubに出力できます
電子書籍に出力すれば、iPad等のリーダーで読むことができます
社内通達・社内報・業務運用マニュアル等で、Epub書籍は今後利用度が高まります


ノード単位で入出力できます
各文書は固有のIDを持っています。ノード単位でエクスポート・インポートを複数回行っても、二重化しないでマージされますので、分散しての作業が可能です

導入サポート致します

(株)サークルでは、導入サポードを行っています

現在Webサイトをお持ちでない方は、Webスペースを確保して、ファイル転送の設定をするのは、少し難しく感じられると思います。
Webスペースは、現在契約しているプロバイダーのサービスを利用するのが一番良いでしょう
次に、データーベースですが、文書入力するPCが2~3台であれば、アクセスで十分です
それ以上であればMSDE (SQL Server の無償で提供されるバージョンです)から初めても良いでしょう


個人でご利用
1台のPCにインストールして、データーベースはアクセスを使用します
FTP等の環境設定と、簡単なレッスンを行います
pcEdA を使った画像の操作と、実際にロゴ画像と、タイトル画像を作成し、テンプレートファイルを作り、FTPに転送するまでを行います


法人でご利用
文書入力を行うPCに、kbDocをインストールします
データーベースの環境設定と、Webスペースの設定を行います
必要に応じて、読込専用のPCに kbDcRをインストールします(これはライセンスフリーです)
集合で、簡単なレッスンを行います


title

出力サイト

HTM出力で一括出力した場合も、サイト出力で一括出力した場合も、このPC内に一旦出力されます
Webで公開する場合は、このPC内に出力されたサイトと、FTP側と同期をとる事になります
FTPに公開されたサイトは、つねにそれと同じものが自分のPCにあって、確認できる状態になっています

サイトのメニューで出力した場合は、ユーザーデーターフォルダ内の \Site\文書名のフォルダに出力されます 
ユーザーデーター
HTMのメニューで出力した場合は、ユーザーデーターフォルダ内の \Htm\文書名のフォルダに出力されます

[image]
FTP転送
FTPへ転送する場合は、上記のフォルダの内容を、FTPサーバーに送る (又は、同期・ミラーリングアップロード)を行うという事になります
この為、自PC内のファイル(PDF等)へのリンクを貼る場合は、リンク先のファイルを上記のフォルダ内に置いておくと、FTPへの同期が分かりやすくなります
例えば、サイト出力で一括出力している場合 ユーザーデーターフォルダ内の \Site\文書名のフォルダが同期元のフォルダなので、
この中に、\pdfというフォルダを作り、ページからリンクを貼るPDFを置くようにして下さい
又、この同期元のフォルダには、FTP側は送る必要が無いものは置かないようにして下さい。
サイトを更新する時に、指定のフォルダの内容全てを、FTP側に送る(ミラーリングアップロード)できるようにしていないと、不要な転送に時間がかかってしまいます
出力サイトとFTPサイト
このマニュアルでは、自PC内の、上記フォルダを出力フォルダ
FTP側で公開されているサイトをFTPサイトと分けて表現しています
サイトメニューのサイトの同期は、FTP側への同期ではなくて、文書データーベースから、出力サイトへの同期をさします
出力サイトから、FTPサイトへの同期は、サイトメニューのFTP同期で実行されます
サイトの同期を実行した時点では、公開されているサイトは更新されていません
出力サイトで内容を確認した後に、サイトの同期を実行して、FTPサイトを更新して下さい
FTP同期を実行すると、公開されているサイトも新しくなります

前のページへ     このページの先頭へ     次のページへ